電車やバスのつり革に掴まりたくない、握れないという方も今は多いのではないでしょうか?
電車やバスのつり革などを触れざるを得ない人もいる中、下町の革製品メーカーが独特のスタイルで感染対策グッズを開発しました。電車やバスのつり革に直接触れる事なく「私のつり革」を通して、つり革を持つ事ができる。素材は革を使っていますが、アルコール消毒もできます。この私のつり革をどこで売っているのかを紹介していきます。
私のつり革!
コロナウイルス対策としてバスや電車のつり革を触りたくない、触れるのに抵抗を感じる方にはおすすめです。
新型コロナウイルスで売り上げが減ったからといって負けてはいません。下町の革製品メーカーが独特のスタイルで感染対策グッズを開発しました。
下町、東京・台東区で約40年。ここは革で小物入れや洋服などの製造・販売をしている田村光商店です。新型コロナの影響で小売店などが休業し、先月の売り上げは例年よりも3割ほど落ち込みました。そこで、“コロナ”に負けない。自慢の革を使って感染対策に協力できないかと店は考えました。
そこで作ったのがつり革。電車やバスのつり革を直接触れることなく体を支えることができる商品、その名も「わたしのつり革」。使用後はアルコールで消毒でき、何度でも繰り返し使えます。また、素材の革が柔らかいので畳んでしまうこともできます。この商品はネットで購入することができるということです。
「引用 テレ朝ニュース」
私のつり革どこで売っている?
私のつり革は通販で買う事ができます。
楽天・私のつり革
製品基本情報
製品名・私のつり革
素材・天然皮革
カラー
- ブラック
- ブラウン
- チョコ
- レッド
口コミ
へぇー”私のつり革”だって。1100円で消毒して繰り返し使用可はいいね!私はつり革握ることあまりないけど、これまでもあればいいなって人いっぱいいたと思う。 pic.twitter.com/Mg8yJdiM48
— miko (@soymilk5848) April 28, 2020