バターとマーガリンってどちらも似たような味で、何が違うのって思う方は多いのではないでしょうか?作り方から違うのです。賞味期限も全然違います。気になるカロリーも、今回はバターとマーガリンについて、ご紹介していきます。
バターとは?
バターは原料が牛乳からできています。牛乳から分離したクリームを固めさせて練りあげて作っています。バターは牛乳由来の、とてもシンプルな食材といえます。
乳脂肪が主成分となっているため、香りや風味がよく、コクと深みがあり、バターの風味を楽しむことができます。
バターは熱にもの凄く弱く温度が高いほど早く風味が落ちてしまいます。いったん溶けたバターは再び冷やして元の状態に固めても食感も風味も悪くなってしまい、本来のもち味を無くしてしまいます。
乳脂肪分が80.0%以上、水分が17.0%以下と規定が決められている。
マーガリンとは?
見た目などバターと似ているマーガリン。この二つの違いには、大きな差があります。マーガリンは食用油脂肪等の原材料混合し、練り合わせた加工食品なのです。マーガリンには油脂に、何を使用するか規定はないのです。原料は、食用油脂はコーン油、大豆油、紅花油などの植物油脂が主体です。いくつかの種類を混ぜ合わせて作られているのです。バターよりは安く購入できバターの代用として作られたのです。
油脂含有率80%以上・乳脂肪分40%以下のものと規定で決められている。
バターとマーガリンの違いは?
見た目はどちらも似ていますがバターとマーガリンはその原材料もレシピも違います。
どちらも80%以上と、ほぼ脂分なのですが原材料が大きく違っているということです。
マーガリンはもともと当時不足していたバターの変わりとして、19世紀後半にフランスで生まれました。マーガリンは、原材料によってさまざまなタイプがあり、生クリームや牛乳を加えたものなど、その種類も様々でした、ただし香り豊かな自然の風味を味わうにはやはりバターという方も多いようです。
味の違いは?
バターとマーガリン味の違いは、バターは味が濃く塩味とコクがある。マーガリンは元々バターの変わりとして作られていたので、風味などがバターと似ていますがバターと比べてみると塩味があり、あっさりとした味わい。
バターとマーガリンのカロリーは?
バターは100gあたり745kcalあり、マーガリンは100gあたり757.9kcalなのです。「バター」と「マーガリン」を比べるとカロリーに大きな差はあまりないのです。
結果的にいうとあまり変らないです。
マーガリンは80%以上が油脂できています。バターも80%以上が乳脂肪分で作られています。
まとめ
乳脂肪分が使われているものをバターと呼び、植物性・動物性の油脂が使われているものをマーガリンと呼びます。味や形状もバターとマーガリンでは異なるため食べ物によって使い分けてくださいね。